人生で一度きりの買い物である結婚指輪と婚約指輪。
そのどちらも私はNIWAKAで購入しました。
もともとは栄の「大和屋守口漬総本家」と「スタージュエリー 名古屋栄店」に挟まれていて、ちょっと肩身の狭そうな外観でしたが、2021年4月に栄の中心へ移転。
ドン・キホーテ東側のガラス張りの店舗となりました。
今回は移転前のNIWAKAで購入した「結婚指輪と婚約指輪」をご紹介します。
NIWAKAで購入した指輪とその特徴

通常はプロポーズ用に婚約指輪を男性一人で購入して、結婚指輪を2人で選ぶパターンが多いと思います。

最近はダイヤモンドだけのパターンも多いそうです。
しかし、私は結婚指輪と婚約指輪のどちらも夫婦2人で購入しに行きました。
結婚するまでに10年間付き合っていたため、いろいろ相談の上、婚約指輪も一緒に購入しようと決めていました。
数あるブライダルジュエリーの中で、NIWAKAを選んだ決めては、なんと言っても木目調のデザインである点です。
木の柔らかくて優しい雰囲気が指輪のデザインに施されていて、とっても気に入りました。
普通のシルバーよりも手に馴染んでみえるのもポイントだと思っています。
指輪のボックスや試着した時の写真

NIWAKAで購入した指輪は陶器のボックスに入っていて、それを更に桐の箱でしまってあります。
そのため、婚約指輪にありがちな「ぱかっ」と指輪を見せてのプロポーズには向いてません。
いつまでも大切にしまっておけるボックスになっています。
ちょっと桐ボックスの紐の結び方が難しいため、結び方ガイドがもらえます。

夫婦で同じ「長閑(のどか)」のデザインにしました。
木目調のデザインで優しい雰囲気です。
奥さんは婚約指輪を日常的に付けたいため、シルバーの結婚指輪に対してゴールドの婚約指輪にしました。
これも長閑のデザイン。(長閑の中にもいくつかデザインがあって、ダイヤモンドが半周しているデザインを婚約指輪に選びました。)
ゴールドとシルバーの指輪の組み合わせは、どちらの良さも引き立てているようで、おすすめです。
大きなダイヤの指輪も魅力的ですが、日常的に付けられるデザインにすることで、毎日付けてもらえています。嬉しい。
NIWAKAの店舗(移転前の店内)とスタッフの方の印象

店舗は落ち着いた雰囲気で、数組のカップルがいました。
試着もできますが、とても緊張したことを覚えています。
(自分の手に数十万の商品が引っかかっているっていう状況がドキドキです。)
スタッフの方はとても優しく丁寧に商品のコンセプトを教えてくれました。
何より驚いたのは指輪のサイズを合わせるために2人の方が調整を行ってくれたこと。
おかげでピッタリサイズの指輪を購入できました。
なお、店舗は完全予約制となっていることもあるため、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
さいごに

今回は「NIWAKAで購入した結婚指輪と婚約指輪」をご紹介しました。
店舗は移転となりますが、思い出深い場所に代わりはありません。
これからも沢山の人の幸せな時間を彩るお店でいてほしいです。
それではまた。
コメント