ある日エネファームに謎の表示がありました。モニターに【エラー:19F0】という表示が点滅していましているのです。

引っ越しして1年と半年ほどだけど、
ぶっ壊れてしまったかなあ。
ただ、流石に壊れるのには早いと思いました。
しかし、エラーの心当たりはありません。お風呂は普段と同じように使用していましたし、エネファーム自体に触ることもありませんでした。(開けたこともありません。)
ネットで調べてみても全然原因がわからないため、住友林業にサポートを依頼することにしました。
今回は、エネファームの謎エラー『19F0』をご紹介します。
モニターへ表示されたエラーはこれ。

こちらはリビングにある、お風呂のリモコン。お風呂の栓をするか確認した上で、お風呂の給湯スイッチを押すため、普段はあまり使いません。
気づいたら画面上に「エラー:19F0」のエラーが。エラーの他に原因や詳細の表記はありません。残念。

エラーを出すなら理由を書いてよ。
と思わなくも無いですが、あえてユーザが変な挙動を誘発しないように隠しているケースも有るため、仕方ないなと諦め。
しかし、確定ボタンを押して見ると。

なんと詳細情報が表示できました。
電池エラー:19F0
貯湯エラー:
警告:
との表示が。詳細情報ではあるものの、原因がなんとなくわかるレベルで、素人には理解不能でした。もっと〇〇が××状態です。のような感じで表示してもらいたいものです。。。
住友林業のクラブフォレスト経由で問合せを行う。

今回はクラブフォレストの「お問い合わせ」画面からお問い合わせを行ってみました。『補修のご依頼・ご相談はこちら』を押下すると、依頼内容と写真をアップロードできる画面に遷移するので、今回はエラーが表示されている画面を送ってみました。
エネファーム自体にはなんの表示や異音なども無かったので、写真は一枚のみ。

補修後に、今後エネファームのエラーがあったら、東方ガスに連絡するようにご教示いただきました。その方が対応も早いそう。(しかも、24時間いつでも電話対応してくれるようでした。ガス漏れなどの事故に繋がるケースもあるからかもしれません。)
お問い合わせの後の対応の速さ。
お問い合わせ後は翌営業日に電話連絡が。早い。
エラーの内容を理解頂いているからか、即時対応は不要である旨と来週に点検する旨を会話できました。安心。
それでは、今回の19F0の調査と原因をご紹介していきます。
結果は「初期不良?」とのことでした。

中を見るのは初めて。エネファームの横部分を開いて調査してもらいました。こんなメカメカしい中身になっているとは知らなかった。
東方ガスのスタッフの方が中の点検をじっくりしてくれました。小一時間調査してもらうと、結果がわかりました。簡潔に言うと「初期不良」とのこと。
自分がぶっ壊してしまったわけではないと判明し、一安心。
エラーの原因と対応について。
今回のエラーは『着火させる機器がうまく着火させることができないことによるエラー』とのことでした。素人にはよくわからない。
メンテナンス情報には以下が記載されていました。
各所点検を行った結果、BB点火電極の一時的な点火不良によ、エラーが発生したと判断。 同部品の交換を行いましたので、様子を見ていただく様、お願いいたします。
ちなみによくあるエラーとのこと。びっくりしましたが、とにかくなんとかなったみたいで良かった。
それからしばらく様子を見ている。
大体1ヶ月ほど見ていますが、エラーは解消されたようです。
部品交換でなんとかうまく着火はできるようになったみたい。安心。
今後またしばらく様子を見て、同じエラーが出るようでしたら、東方ガスにヘルプを求めようと思います。
さいごに
今回はエネファームのエラー「19F0」の原因と対応をご紹介しました。
同じ現象で困っている方がいましたら、ガス配給会社までご連絡をしてみてください。調査と交換を行ってくれると思います。
それではまた。
続き
エネファームからなぞのポコポコ音がするようになったので、調査対応してもらいました。
おまけ:玄関ドアのスマートロック化してますか?
玄関ドアにスマートロックを検討している方がいたら、コチラの後付スマートロックの記事をぜひチェックしてみてください。提案工事で施工するよりも安く設置できて、生活が一気に変わります。
コメント