手軽に焼きたて食感のパンが食べられると評判のトースター「BALMUDA」。
うちでは、よくピザトーストやバター&メープルシロップのパンを焼いて食べています。
しかし、メープルシロップをかけるあまり、トースターの下の部分に溶けた蜜が垂れてしまうことがしばしば。

こぼさないように、アルミホイルを敷いたりしてみても、なぜかこぼれています。。。
今回はコラム「バルミューダのトースターをお掃除。下の部分の外し方と簡単なお手入れ方法。」をご紹介します。
※専門家ではないため、個人でできる範囲内でのお掃除、お手入れとなります。
バルミューダのトースター、お掃除開始
まずはトースターの分解から。
パンを置く部分の手前に蓋に引っかかっている部分があるため、はずします。
バネは後ろに下がるようになっているため、ゆっくりはずしてください。
はずした部品をとにかく洗う
まずはトースター下の部分。
水色の部分が「負けた」ところです。メープルシロップが付着しています。
食器用洗剤(使用は自己責任)で洗うと、キレイに汚れを取ることができました。
続いて、バルミューダのトースター特有の部品。
水蒸気が出てくるところです。外す際はちょっと力がいります。
こちらも食器用洗剤でざっと洗いました。
パンの粉がいっぱい付着していましたが、難なくキレイになりました。
その後内部をアルコール除菌シートでさっと掃除。(これも自己責任で)
意外と内部の汚れは少なかった印象です。
手前の蓋の内側部分がかなりパンの粉が多かった印象。
キレイになりました。
内部清掃の後は、外部清掃
バルミューダの外装も一緒にキレイにしました。
自己流ですが、かなりピカピカになって気持ちいいです。
水を入れる部分は特に汚れはなかったため、そのままとしています。
最後に、さっと細かなお手入れ
こういうボタン部分もホコリが溜まっているため、キレイに拭いてあげましょう。
これにてお掃除おしまい。
あとは洗った部品が乾いた後、しっかり元に戻してください。
お疲れ様でした。
さいごに
今回はコラム「バルミューダのトースターをお掃除。下の部分の外し方と簡単なお手入れ方法。」をご紹介しました。
意外と簡単にあっさりお掃除ができてよかったです。
手軽にお手入れできるように設計されているのも、いい家電の証拠ですね。

しばらくは、メープルシロップを垂らしたくない。。。
それと、今回の反省点。『黒い家電はホコリが目立つ。』
まあホコリが目立ったほうが、お掃除しなきゃと気付けるため、衛生的には良いのかもしれません。
それではまた。
コメント