ある日、奥さんからこんなメッセージが届きました。

製氷機フィルター。カビまみれかも……
メッセージを受け取ったときは、

製氷機フィルターってカビるのかなあ。
というかフィルターなんてあったっけ?
と半信半疑(というか全然心配していなかった。)でしたが、その後送られてきた画像を見てびっくり。そこにはカビ?にまみれた(そしてカビ?がはみ出ている)フィルターの画像がありました。

製氷機フィルターカエヨウ。。。今スグ。。。
今回は、日立の冷蔵庫『MR-MB45F』の製氷機フィルター交換をしたので、ご紹介します。
※ちょっとびっくりな”カビ?”描写があるので、お気をつけください。
⚠2023/3/31追記 どうやら当記事で紹介している『製氷機フィルターについていた黒い物体』は、カビではないようです。なかむらさんよりコメントにてご指摘いただきました。ありがとうございました。 メーカー推奨は3年で交換とのことです。 記事につきましては、カビではないかもしれない謎の黒い物体として『カビ?』に表記を改めました。お含みおきください。
送られてきたフィルターの画像。(※深刻なカビ?写真有)

※画像はモザイクを掛けています。
びっくりしました。
まず、フィルターがあったんだ。というびっくり。
そして、フィルターの外までカビが侵食しているびっくり。
そして、そんなカビまみれの氷を使用していたびっくり。
唖然です。
実際のカビ?画像。外装まで黒い。
以下モザイク無しの画像。

実際はこんな感じ。
正直、想像以上でした。
(見たくない方。すみません。)
なぜ気付なかったのか。(発見が遅れた言い訳)
匂い×、味×の氷の異常に気づくことはできませんでした。
そもそも、氷の”味”や”匂い”を意識しがら普段生活していないので。
※わかる方にはわかるのかもしれません。
そのため発見できませんでした。

清掃のため分解してくれた奥さんに感謝です。
取り扱い説明書はちゃんと読まないとだめですね。
ちなみにうちの冷蔵庫は、これ
三菱電機の冷蔵庫です。
※ちょっとだけ型番が異なります。「MR-MB45F-ZT」という型で色が濃い紫色です。
ちなみにネットで取扱説明書は確認可能です。
P26にちゃんと書いてあります。
冷蔵庫の取扱説明書によると
自動製氷機のお手入れ
週に2、3度お手入れしてください。
MR-MB45F-ZTの取扱説明書(P26)より

え……?
うちは引っ越して、一年と数ヶ月。
その間、一度たりともこのフィルターを開けたことが有りませんでした。
つまり、月あたり8~10回掃除 → 約120回以上の掃除を見逃していたことになります。

こんなにお掃除の機会を逃していたなんて……。
最悪。。。
早速掃除……ではなく、フィルターを交換することにしました。
フィルターを購入してみた

探してみると、すぐに交換フィルターは見つかりました。
三菱冷凍冷蔵庫 自動製氷用
カルキクリーンフィルター
型名はMRPR-01FT
冷蔵庫の型によって、フィルターの種類が異なるため、確認してみてください。

外観はこんな感じ。
黒い石鹸のように見えますが、柔らかいです。
フィルターのため、毛羽立っています。
商品裏面を見てみると

裏面には各種ご案内が記載されていました。
その中には、交換頻度が以下のように書かれています。
○カルキクリーンフィルターは通常は交換不要です。ただし、次のようなときは交換してください。
・水以外のものを入れるなどして目詰まりしたとき
・破損したとき
・カビが発生したとき

うちの場合は、「カビが発生したとき」ですね。
もろストレートにかかれていますが、カビが発生したら交換しましょう。
実際にフィルターを交換してみた

製氷機の中はこうなっています。
あの地獄のフィルターはすでに外して捨ててあります。
※フィルター無でも氷は通常通り製氷可能です。

フィルターを交換します。
フィルター交換前に、水で押し洗いしてください。
あとは事前にキレイにしたフィルター入れに、スポっと入れるだけです。

あとは数回製氷を繰り返して、きれいな氷ができるのを祈るのみ。
フィルター交換前に行ったこと。
こんかい、奥さんが調べた結果、

カビが生えていたら、クエン酸で製氷するといい
ということがわかりました。
そのためうちでは、2回クエン酸で製氷してその後、水道水で製氷を行いました。
水道水の氷が透明になったことが確認できたので、フィルターの交換を行いました。
さいごに

今回は、冷蔵庫の製氷機フィルターを交換する方法をご紹介しました。
もし製氷機フィルターを掃除したことが無い方は、一度パカっとしてみてください。
パンドラの箱を開けることとなるかもしれません。
それではまた。
コメント
黒いのはカビではなく、ミネラルが分解されたものだそうで、電気分解すると元の透明になるそうです。ウチのもフィルターの不織布に黒いのが付いていたのでカビかと思い、交換しました。その事をFBに上げたら、友達で日立のサービスマンをやっている友達から、それはカビではないとお知らせがありました。なので有害ではないとの事で安心しました。良く洗って一度日光で乾かせば再利用出来るそうです。メーカー推奨は3年で交換との事でした…
なかむらさん、コメントありがとうございます。
黒いものは、カビではないのですね。安心しました。
次回以降は、気づいたタイミングで洗って、乾かし、再利用してみようと思います。
(エコに利用できて経済的ですね。嬉しい。)
記事の方も追って修正いたします。この度は、ありがとうございました。