産後、うちの奥さんは毎日血圧を計測するよう、産婦人科よりお達しがありました。出産時の血圧が高く、出産直後も下がらなかったためです。

見た目は元気なのが、逆にちょっと心配。
そこで、血圧を毎朝と就寝前に計測することに。しかし、急に血圧を測ることになったため、血圧計がうちにはありませんでした。血圧計のイメージは病院にあるような、腕を通す機械のイメージだったため購入するまで、「どこで売っているのか……」という印象でした。
問題はあっさり解決。近所のドラッグストアに手首を通すだけで計測できる血圧計を発見しました。しかも、無印良品ライクなシンプルデザイン。そしてメーカはなんとシチズン。計測結果にも信頼性がありそうです。
今回は、無印ライクなシンプルデザイン『シチズンの血圧計』をご紹介します。
無印に血圧計はあるのか?

無印良品に血圧計はあるのでしょうか。
何でも揃う無印良品。シンプルなデザインでうちでも多くの製品を採用しています。収納アイテムをはじめ、衣類、食品、家電、インテリア等、無印良品だけで日常生活ができてしまいそう。
現在は、”ぬか床”や”家自体”も商品として取り扱っているみたいです。

無印最高!
結果、現時点では無印に血圧計は存在していない。
記事掲載時は、無印良品に血圧計は存在していません。残念。現時点で存在する健康測定器具は非接触体温計、電子体温計、そして体重計のようです。
実はIDEAPARKには血圧計がリクエストされている!
ただし、IDEAPARKという無印良品に商品をリクエストできるWebページには、血圧計のリクエストが存在しました。
もしかすると、いつの間にか商品化されるときが来るのかもしれませんね。
無印良品感あるシンプルな血圧計が欲しい。
商品が無いことはわかりましたが、無印ライクな血圧計を探している方もいらっしゃるはずです。各種通販サイトで検索すると、本当に多くの血圧計があります。そこでいつもの問題が発生します。

結局どれにすれば良いのか。
製品としては一応医療機器のため、しっかりしたものが良いなあと思っていました。
やっぱり、製品としては品質重視のものが良い。
価格帯を見ると、格安商品から高級な商品まで価格帯は様々。結局どれが最適解なのかがよくわからない状態になっていました。
こうなると「聞いたことがあるメーカの物がいいなあ」となります。今回ご紹介する血圧計はなんと時計会社であるシチズンのプロダクトとなります。安心感がある。
手首式血圧計をレビュー

今回購入したシチズンの手首式血圧計はこちら。なお、「くらしリズム」というツルハグループのプライベートブランドから発売されています。

外箱に簡単な使用イメージがありました。使い方は「測定/停止ボタン」を押すだけとシンプル。
結構高性能!各種機能について。

製品の特徴は写真の通り
- 脈間隔変動マーク
- 体動マーク
- 60メモリー(測定値60回分を記憶)
- 平均値の表示(最新3回平均)
- 大きく見やすい液晶
- オートパワーオフ
- 電池寿命約400回
- ハードカフ
- 血圧・脈拍同時表示
- 収納ケース付き
以上です。
測定値を60回分記憶してくれるのは便利ですよね。

特に便利な機能については、別途表示がありました。
まるで時計が入っているかのよう。超シンプルな本体カバー

特徴は特に無く、開けやすいカバーです。カラーはホワイト。

シチズンのシンプルな刻印が光ります。カッコイイ。

カバーを開くとこんな感じで収納できます。ぴったりサイズ。
そして、シンプルな本体。ボタンは2つ。

説明不要のシンプルデザイン。画面も大きく視認性◎です。

手に巻く部分はやわらか素材。使い方もわかりやすく記載があります。
さいごに

今回は「くらしリズム」として発売されている「シチズンの手首式血圧計」をご紹介しました。シンプルで、お部屋に無造作に置かれていても全く問題無し。
ブランドはシチズンのため、ブランドとしても安心感があります。気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
それではまた。
コメント