家事が一段落した時や、ちょっとした休憩。
お茶を飲んだり、小さなお菓子を食べたり、いろいろな時間の過ごし方があると思います。
そんなゆっくりした時間を過ごすとき、
お香を使うと更に癒やしの高価が高まります。
以前、お香専門店の「lisn京都」でもお香を購入して、楽しんでいます。
今回は癒やしの空間を演出するお香「hibi」をご紹介します。
癒やしのお香「hibi」

「hibi」は神戸マッチ株式会社が作る、マッチ型のお香。
形はマッチそのものですが、木の部分がお香になっているデザインです。
パッケージデザインだけでなく、お香そのものもかわいいです。
お香を焚く際に必須のマッチやライターが不要なのがとても魅力的。
以前からhibiを使っていますが、今回は30本入のラージボックスを購入してみました。
お香を置くための専用マット

「hibi」はマッチ・ライターがいらないお香ですが、なんとお香立ても不要です。
それは専用マットが付いているからです。
黒い専用マットが付いており、hibiに火を付けてから置くだけで大丈夫。
灰の処理もこの専用マットを掃除するだけなため、簡単です。

説明書にも手順は3手順のみ。
1.火をつける。
2.火が消えるのを待つ。
3.専用マットに置く。
とても簡単。
実際に火を付けてみると

「hibi」に実際に火を付けてみました。
マッチのように、パッケージの横に擦る部分があります。
写真はラージサイズですが、通常の大きさでも同じように擦る部分があります。

火が消えるのを待ちます。
この時点でもいい香りがします。
ふわっと火が消えたら専用マットにそっと置きます。

あとは香りを楽しむのみ。
約10分、癒やしの空間が広がります。
リビングで使用していますが、問題なく部屋中に匂いが広がります。
さいごに

今回は癒やしのお香「hibi」をご紹介しました。
マッチ・ライター不要で持ち運びも可能。
灰の処理も簡単で、10分間という時間も丁度良いです。
ぜひ一度試してみてください。
それではまた。
コメント