現在、住友林業の標準で選択できるお風呂は4メーカあります。
LIXIL、積水ホームテクノ、トクラスそして、TOTOの4メーカです。

自分が家建てたときは、TOTOはオプションだったのに。。。
私が建築した際、TOTOのお風呂はオプジョンだったため、提案工事として別途コストが発生していました。(2021/4~更新されたようです。)
なんだか悔しい。こればかりは仕方ないですけどね。
(ただし、サザナの標準仕様の一部がオプションになっている等、変更もあるようです。)
今回は、そのTOTOのお風呂である『サザナ』の扉の換気口を掃除してみたため、ご紹介します。
TOTOのお風呂『サザナ』について
サザナはTOTOのお風呂です。
当時、TOTOのお風呂を選択した理由は、大きく3つです。
①他のお風呂と比較して、ゆったりお風呂に入れそうだったから。
→お風呂に段差があったりするのは入居後リラックスできるイメージができなかったため、NG。
②開き戸を標準装備していたため。
→開き戸をオプション選択するよりは、標準で開き戸をサポートしているTOTOでも差額が最小限で済むのではないかという提案。
③ほっカラリ床に惹かれたため。
→ほっカラリ床の柔らかさにとても惹かれました。ショールームでたった時、とってもふわふわで安心感がありました。
そんなサザナで開き戸にしたのですが、掃除しなければならない箇所が一箇所ありました。
掃除しなければならない、開き戸の換気口


ここです。
サザナを使っている方はご存知、お風呂で一番見たくない箇所です。
引き渡しの時と、一年点検の時にそれぞれ「定期的に掃除してくださいね👌」と言われた箇所です。
汚れ方と汚れの質(だいたいホコリ)※閲覧注意


写真をご覧の通り、ホコリが溜まります。
脱衣室のホコリとお風呂の室内干しのホコリが一緒に溜まっているのだと思います。
掃除機で吸ってみましたが、だめです。若干の水気がそれを拒みます。
しかも換気口がとても狭いため、掃除機では手出しできません。
換気口、掃除してみた


今回使ってみたのは、「奥歯用の歯磨き」です。
細さ◎、掃除のしやすさ◎の最強アイテム。100円均一でも簡単に手に入ります。
うちでは掃除用に歯ブラシがストックしてあるため、そこから拝借。エコ。
なお、私は全ての掃除を自己責任で行っています。歯ブラシを使用する場合は、必ず優しく掃除してください。
一気に掃除してホコリを除去する


こんな感じで、歯ブラシを入れます。
ホコリが面白いくらい掻き出てきます。すごい。


ここのレバーの奥にもしっかり届きます。すごい。
ちなみに掻き出せば掻き出すほど、ほこりが歯ブラシに引っ付くので、定期的にティッシュでとってあげてください。


こんなかんじでホコリを剥ぎ取っていきます。
もふもふが悪くなってしまうといけないので、優しく掃除してください。
給気口はここだけではない。


ちなみに給気口は先程のもふもふ部分だけではありません。
その下部分にもべっとりとホコリがついています。


全然掃除をしていない、うちだけかもしれませんが。。。
ここのホコリも一気に掃除してあげましょう。
掃除した結果。


お掃除した結果です。最初の画像と比較すると、天と地の差。
もふもふ部分のホコリは綺麗サッパリ無くなっています。


ちなみに換気口下部分もキレイになりました。
若干のホコリカスが残りますが、これは除菌シート等で拭き取ってあげようと思います。
ホコリは掻き取りきったので、一旦よしとします。
さいごに


今回は、TOTO『サザナ』の換気口を掃除してみました。
お風呂の中(外?)で一番掃除しにくい部分である細い換気口を簡単に掃除することができます。
掃除時間は約10分程度。
換気口をキレイにして、きれいな空気を取り入れましょう。
それではまた。
【PR】


【お風呂のリフォーム屋さん】最短即日30分の無料の出張見積もり


コメント