約一年前。エネファームに謎のエラー『19f0』が表示され、調査してもらった経験があります。当時は引っ越しして1年半程度でエネファームがぶっ壊れてしまったと心配でしたが、今現在(大体2年半経過)もなんとか頑張って動いてくれています。
↓当時の記事はこちら。↓
しかし、今回はエネファームから”異音”がするようになったので調査してもらうことになりました。今回は、エネファームのポコポコ異音の調査と暫定対応をしてもらったため、ご紹介します。
エネファームからお湯が湧いているような音が聞こえる。


ターゲットとなるのはこの部分。網掛けになっているような場所からお湯が湧いているような「ぽこぽこ」「ぼこぼこ」というような音が聞こえてきました。ちなみに「燃料電池ユニット」という箇所らしいです。
⚠動画では音が分かりやすいように撮影してるスマホを穴に近づけていますが、火傷の危険性があるため、十分お気をつけください。
使用開始からいままでの2年間にこんな音がしたことは有りませんでした。
音がなり始めたあたりの「普段の使い方」
普段から使用頻度を変えるような特別なことはしていません。ぽこぽこなる前と同じように電気を使い、お風呂を使っていました。ぽこぽこ以外の音や異臭もなかったです。
なんなら、昨今の電気代高騰による「ちょっぴり節電(こまめに電気消すとか。)」を行ったくらいです。エネファームの機能で昨年との電気使用の比較ができるのですが、昨年よりは電気を節約できたようです。(なのになぜか請求額は上がっています。残念。)
ぽこぽこなるタイミングはいつか?
これもなんとなく検証してみました。電気をたくさん使うタイミングやお風呂を沸かすタイミングかと思っていましたが、なんと、全く関連性がありませんでした。調査損。
朝、仕事に出る直前に「ぽこぽこ」言い出したのは、なんだか心が折れました。
実際に東邦ガスに調査に来てもらった。


さて、実際に調査してもらうことになりました。エネファームは専用窓口があるため、そこへ電話してみました。
電話で症状を伝えた結果は「明日には作業員が向かいます」とのことでした。「お風呂が沸かない」「電気が使えない」とかの実被害はないため、優先順位は低いのかもしれません。
結局修理対応してくれたのは電話から2日後でした。
翌日の電話で「本日もしくは明日対応します」という電話を頂き、結局電話から2日後に対応となりました。別に困っていないので良いのですが、ポコポコ音は時折鳴る症状のままだったため、不安は不安でした。


問題があるのなら、可能な限り早く修理して欲しい。
ようやく修理対応となった。原因は謎……?


ようやく修理にこぎつけたのですが、対応してくださったスタッフの方がいる間にポコポコ音はなりませんでした。まるでエネファームに目がついているようです。
冗談はさておき、念のため、浄化モジュールに「ドレンスペーサ」なる部品を取り付けていただき作業は完了となりました。ありがとうございました。
作業自体は40分程度で完了


作業自体は40分程度で終了。メンテナンス費用は前回同様、無償でした。たしか10年くらいの保証期間だったと思います。それまでに怪しいエラーは出してほしいです。エネファーム。
さいごに
今回はエネファームのポコポコ異音の調査と暫定対応をしてもらったためご紹介しました。
修理いただいて以降、ポコポコ音は全くしなくなりました。ただ、原因がわからないだけあって、本当にポコポコ音が鳴らなくなった状態が正しいのか判断しかねます。まずは普段の生活への支障(異音による騒音?被害)はとりあえず解消されました。(もしぶっ壊れたらまたその時は、エラーが出ると思うのでそれを気長に待とうと思います。)
それではまた。
コメント