住友林業で家を立てて約一年。来月には一年点検があります。
そんな中、家で話題になっているのは、

きこりんが欲しい。
です。
今回はなんとかしてきこりん模型・ぬいぐるみを手に入れる方法があったため、ご紹介します。
きこりんのぬいぐるみが欲しい。

まずはきこりんのぬいぐるみがどんなものかご紹介。
きこりんのぬいぐるみ専用の箱に入っています。
大きさはスマホよりもかなり大きめのサイズ。
かわいい切り株デザインの箱に入っています。
箱を開けてみると……

オープンすると、きこりん登場。
箱の中にもデザインがあるこだわりっぷり。
森と山の写真が使われています。
入っている箱はの中には森が広がっている。


箱はこんなかんじ。
箱を開けて、そのままディスプレイできるようなデザインになっています。
きこりんの”ひのきの香り”について

箱のそこに、カードが挟んであり、なんと、ひのきの香りがするようなのですが、
全くヒノキの香りはしませんでした。

きこりんからも特に匂いはしませんでした。
そしてこの顔である。

きこりんのもふもふっぷりは本当に最高です。
初めはなんだか目が怖いと思っていましたが、なれてくると可愛らしいです。
小さくてぷにぷにの足。

うちにきたきこりんは右足が若干弱いようで、傾いた感じになってしまいます。
個性があって、可愛らしいのかも。
すみりんオーナー限定の入手方法はこれ。

今回入手した方法は、住友林業クラブサイトの特集からでの景品でいただきました。
「一家一句」という企画です。
川柳を応募し、3位までにランクインすると、きこりんがもらえます。
ページには、
オーナーの皆様の家づくりのエピソードや
住友林業の家での暮らしの喜怒哀楽を綴った「家づくり川柳」をご紹介
https://clubforest.com/mypage/senryu/index.php
とあるように、
川柳を投稿する必要があります。
投票で1位になった人はきこりん模型がもらえます。
2位・3位の方はきこりんのぬいぐるみがもらえます。
川柳は一日一回自分でも投票できるため、
毎日チェックしていれば、きこりん模型も夢ではありません。
ぜひチャレンジしてみてください。
さいごに

きこりんのぬいぐるみは今回ご紹介した方法以外にも、
くじや懸賞の景品となっていることが多く、手に入れる難易度は低めです。
しかしながら、それでもまだ手にれたい人は多いハズ。
すこしでも参考になればと思います。
それではまた。
住友林業の24時間換気システムをお掃除した時の記事はこちら。
コメント