ある日、うちのレンジフードに不穏なランプが点灯し、エラー音がしました。

点検②と③の同時点灯です。いつもは『洗浄』ランプが光るくらいなので、初めての経験でした。

何なんじゃこれは……。
カタログを見てみると「~~~フィルターの交換が必要。」とのこと。レンジフードのフィルター?そんなのあったっけか。
今回は、点検②③が点灯したうちのアラエールレンジフードが「実はフィルタ交換不要だった」のでご紹介します。
突如光だした「点検」ランプと②③の謎。

突如橙色のランプで「点検」と「②③」のランプが光りました。(そしてアラートみたいな音も同時に鳴り響きました。)この②③だけでは意味はわからないので、取扱説明書を引っ張り出してきました。

アラエールレンジフードの取扱説明書なんて、引き渡しの時依頼の顔合わせです。
説明書には「フィルタ交換が必要」と書いてあった。
なんと取扱説明書には「フィルタ交換が必要」との旨が記載されていました。なんだと……!?詳しい表現は以下。
給気清浄フィルターの交換時期がくると、「点検」「②」「③」ランプが点灯してお知らせしますので、クリナップカスタマーセンターまでお問い合わせください。 (「洗エールレンジフード」取扱説明書より)
給気清浄フィルターの交換時期は、約10年。そして24時間換気を使っている場合は、その約半分。なんと約5年で交換時期が来てしまうとのこと。
しかし、うちはまだ引き渡しから2年半。いや、早すぎやしないか。でもまあ、交換なら仕方ない。消耗品なら交換しないと、レンジフードが使えなくなっては困ります。
そこで衝撃の事実が発覚。

んんんんん……???結構高額?そしてこんなオプションあったっけ?
これは困ったので、調査開始です。
ネットでも「フィルタ交換しました~」という記事が散見された。
ネットで調査してみると、結構フィルタ交換した方の記事が散見されました。金額が人によって結構異なり、20,000円~60,000円の幅が有りました。結構広い。
よくよく調べると、どうやらこの「給気清浄フィルター」とそうでないフィルタの記事があるみたいです。ただし正確な情報はつかめず。結局いつも頼りになる、クラブフォレストで問合せをしてみることになりました。
住友林業のクラブフォレストで問合せしてみる。

いつも頼りになるクラブフォレストです。最近リニューアルして、お問合せの内容については、お問合せページでちょちょっとクリックしするだけで具体的に記載できるようになりました。便利。
いつも丁寧かつ高速でお返事してくれる住友林業ホームテック。最高です。
翌日の朝いちに担当の方から連絡をいただけました。早い。
第一の回答としては、「そんなに早くフィルターの寿命が来ることはないです。点検しますね。」とのことでした。一安心していましたが、その後再度連絡があり、この「点検②③」問題は終止符を打つことになります。
結果。フィルタ交換は不要であることが判明。
なんと、「給気清浄フィルターオプションが無いにも関わらず、給気清浄フィルター付の設定になっている」ということが判明しました。
その後、担当の方から換気扇解除設定資料を受領。
洗エールレンジフード17モデルに関して「点検ランプ」と「②」「③」が点灯したとの問合せが入る事があります。
給気清浄ユニット(オプション)を購入していないのに表示しているとの申し出の場合は「給気清浄フィルターあり」の設定になっている可能性がありますので、下記設定をお願い致します。
~~~
(換気扇解除設定資料より)
この手順を踏めば、誰でも簡単に給気清浄フィルター無しの設定に修正できます。
設定修正を行うことにした。

それでは設定修正をしていきます。まずは給気清浄フィルターの寿命リセットからです。
①スイッチ操作をロック状態にする。
※ロック状態にするには、[切]ボタンを3秒押して鍵のマークを点灯させます。
②[排熱]と[洗浄]を同時に3秒以上押す。「ピピーピピーピピーピピー」とブザー音がなります。
※ロックは解除されます。
これで給気清浄フィルターの寿命リセットは完了。続いて設定修正です。
①レンジフードとカウンターの距離を測ります。うちは80cmでした。

②スイッチ操作のロックをします。
③[💡(照明マーク)]を押しながら、[運転]を3秒以上押します。
→「□ECO」と「風量」ランプが点灯します。
④[排熱]を押して使用調理機器の種類を選択します。
- IH:「□ECO」が点灯状態
- ハイブリッドコンロ:「□ECO」が点灯状態
- ガスコンロ:「□ECO」が点滅状態
⑤[運転]を押して、手順①で測った距離を設置します。(風量のランプが切替ります。)
- 距離 800~849 :■ が点灯
- 距離 850~899 :■■ が点灯
- 距離 900~949 :■■■ が点灯
- 距離 950~1000 :■■■ターボ が点灯
⑥[常時換気]ボタンを押して、給気洗浄ユニットの有無設定をします。
- ユニット無 : 消灯
- ユニット有 : 点灯
⑦[切]を押して完了。

簡単に修正はできました。
簡単に修正はできました。良かった。もし同じように『点検②③』が表示されてお困りの場合は参考にしてみてください。
心配な方は、クラブフォレストからお問合せをすることをおすすめします。
設定後、点検②③が点灯することはないようです。
設定した後、点検②③が点灯することはなくなるようです。良かった。これで安心してレンジフードを使用継続できます。
さいごに

今回は、点検②③が表示されたけど、アラエールレンジフードが「実はフィルタ交換不要だった」をご紹介しました。
表示にびっくり、問合せ、設定修正等、なんだか色々ありましたが、高額なフィルター交換は不要で良かった~。と安心しました。
それではまた。
コメント