住友林業のお家に入居して早1年が経ちました。
去年の今頃は○○だったねえ。なんて話が最近の話題です。
入居して一年経つと住友林業ホームテックの一年点検がやってきます。
点検時にも「浄水器のフィルター交換をするように」とおすすめ(結構強め)に言われたため、フィルターの交換を結構することになりました。

二人暮らしだし、まだ交換は早いかなあ。
なんて考えていましたが、建築時のいつから入っているフィルターなのかわからないことと、せっかくだし一度は交換しておこうという好奇心で、フィルターを購入。
今回は、メイスイの浄水器カートリッジを一人で交換してみたのでご紹介します。
メイスイの浄水器フィルターを交換してみた

価格はM-75(※2人~3人)で9,900円(税込)(記事掲載当時)

正直一年に一回、約10,000円は高い。。。
アマゾンで18L(2L×9本)の天然水が1097円なので、軽く9回(つまり162L※81本)は購入できる価格です。
ただ、ペットボトルやダンボールのゴミは出ないので、超楽。
そう考えると妥当なお値段なのかもしれません。と心に言い聞かせています。
届いた箱を開けてみると。

箱の中にはこんな感じで入っています。
右下に入っているのはおまけの「脱臭炭の子」。
冷蔵庫や靴箱等においの気になるところに一緒に入れておくと消臭効果のある製品だそうです。後ほどご紹介します。
かっこよすぎるカートリッジのデザイン。

お知らせ等を除くとこんな感じ。
メイスイのフィルターデザインはかっこよくて私は好きです。
(ほぼ見ることは有りませんが。)
しまっておくのがもったいない、ピカピカのカートリッジ

今回購入したのは、M-75です。夫婦2人暮らしのため、これで十分。
子供が生まれても、大きくなるまではM-75で十分何じゃないかなあと勝手に思っています。
成分表示はこんなかんじ。

成分についてはこんな感じ。
全然詳しくないですが、ヤシガラと不織布などが入っていて濾過してくれるみたいです。
説明にも書いてあるとおり、1日20Lの使用の場合、12ヶ月で交換となっています。
1日20Lも絶対使っていないと思う。
来年は秋が終わる頃に交換しようと思います。
同梱されていた資料について

同梱物には、浄水器カートリッジの交換方法とフルメンテナンスパックのご紹介等が入ってました。
フルメンテナンスをお願いすると、浄水器内部の清掃等も一緒にやっていただけるみたいです。
住友林業ホームテックの方のご案内では、5年に一回はこのフルメンテナンスをお願いするといいと教えていただきました。
自分では清掃できないと思うので、5年後にはお願いをしようと思います。

また、交換後のフィルターを送り返すための依頼表も一緒に入っています。
これをダンボールに貼って郵便局に持っていくだけ。簡単。
ゴミも最小限になるため、エコですね。
一緒に入っていたおまけ「脱臭炭の子」について

一緒に入っていた脱臭炭の子です。
ヤシガラ活性炭を再利用して作られているみたい。
うちでは、食器棚と靴箱にそれぞれ一個ずつ脱臭炭の子を設置しました。
では、実際に自分で交換してみた

まずは浄水器のある部分にアクセスできるよう、収納を外していきます。
これがメッチャクチャ大変。一人でやるのは絶対に危険です。
(私は一人でやりましたが、来年は奥さんとやります。)
外してみると、中が丸見えになる。

外れるとこんな感じになります。
うちはクリナップのキッチンのため、中も全部ステンレスです。
全然汚れて無くて安心。

安全な場所へ退避。床に直接置くと傷つく可能性があるので、カーペットにそっと置きました。
結構重いため、慎重に運ぶことをおすすめします。

入居時の状態をキレイに保ったままのシンク下にアクセスできるようになりました。

当たり前ですが、キレイ。
一度見たきりの大きすぎる浄水器(M-100)も堂々と居座っています。
大きくてかっこいいですね。
浄水器、はじめての交換。

説明書通りに交換していきます。
蛇口を締めて、水が流れないことを確認して、浄水器の出口、入口を引っこ抜いて……。
結構やることが多いため、手順通りに行うことが良いです。
M-100、デカすぎないか。

M-100を取り出すタイミングでちょっとだけ水が垂れてきました。
布巾を用意してたので、さっと拭き取り。ちょっとびっくりしましたが、許容範囲です。
交換完了!

色々有りましたが、なんとか交換完了。
下の受け皿は小さい分、ちょっと頼りない感じになりました。
水漏れ確認等も行い、問題無い事を確認。
交換してスグの状態。

はじめのうちはフィルター内の空気が出てくるらしくボコボコなりました。
しばらく流しておくうちにいつもどおりに戻りました。
試しに水を飲んでみると、なんだか以前より美味しく感じました。
あぁ、君を忘れていたよ。

最後に収納を戻すのを忘れずに。

こいつを戻すのをすっかり忘れていい気になっていました。
戻すのは外すより簡単。しっかりレールに合わせてそっと置くことでハマります。
来年から、フルメンテナンスお願いたい。
さいごに

今回はメイスイの浄水器カートリッジの交換方法をご紹介しました。
一人でなんとか交換することができましたが、絶対に来年は2人(それ以上)でやろうと思います。
もし一人でやる方は十分お気をつけください。
それではまた。
24時間換気をお掃除した記事はこちら。
コメント