ピアノの練習をする時、「楽譜を見ても、指使いがわからない。」「実際に演奏してみた映像を見てみてみたい」と思うときはありませんか。しかし、動画を見つけるのは至難の業。カメラをしっかり上から撮影してくれている動画は多くないためです。

私は独学でピアノを弾いたりしますが、
指使いはめちゃくちゃです。。。
そんな迷えるピアノ演奏者に朗報が。なんと、AIで自動伴奏映像を簡単に作成できるアプリがリリースされました。その名も「Concert Creator」です。このアプリを使用すれば、超簡単にピアノの演奏動画を作成できてしまいます。
今回は、そんな魔法のようなアプリ『Concert Creator』をご紹介します。
AIが自動で演奏してくれるアプリ『Concert Creator』とは

『Concert Creator』とは、演奏メディアを読み込ませ、それをピアノで演奏した映像を自動で作成してくれるアプリケーションです。ピアノ演奏のmidiさえあれば、それを読み込み、自動演奏してくれます。すごい。
~メモ~ midiは自作することもできます。私も今回、midiで打込んだ演奏データを読み込ませました。まだmidiを触ったことの無い方は、初心者でも簡単にmidiを作成できる「domino」がおすすめです。
以下はデモ映像です。本当に人間が演奏しているような滑らかさ。人間さながらの演奏。

人間より滑らかかも……。
現在Concert Creatorを使用可能なOS
現時点では、WindowsおよびMacOSにて使用可能。macOSは「Catalina」またはそれ以降のOSが対応しています。ただし、ホームページをみると、「AVAILABLE FOR PC, MAC, and PC VR. Soon for ANDROID, IOS」の文字が。(記事掲載時点)
このアプリがスマートフォンで使用できる日も、遠くないかもしれません。
Concert Creatorを使用した、演奏動画の作り方。

では、演奏動画を作っていきましょう。Concert CreatorをDLし起動すると、まずはアカウント作成画面が表示されます。「Create Account」を押下してアカウントを作成しましょう。

メールアドレスとパスワード、再度確認用にパスワード、ニックネームを入力し、「Create Account」を押下すると、アカウントを作成できます。
ソフトを起動してからの操作

ログインできたらあとはmidiを読み込ませるだけ。画面下の「Add Song」を押下してください。

画像のようなメニューが表示されます。midiを読み込ませたいので、「import Midi or Audio File」を押下します。ファイルを選択できる画面が表示されるため、midiファイルを選択してください。

選択したmidiファイルが「Selected File:×××.mid」などと表示されるため、下の青いボタン「CREATE」を押下してください。

読み込みが始まります。曲の長さによると思いますが、2~3分の曲なら、2~3分で完了しました。読み込みの画面表示がカッコイイ。

読み込みが完了すると、スグに演奏が始まります。操作したのは、演奏データを読み込ませただけ。右手、左手の指定などはしていません。すごい。
演奏動画をいじってみる

Concert Creatorの凄さはここで終わりません。単に指を再現するだけでなく、人間を含めた演奏映像の再現も可能です。画面右上の「CAMERA」を押下すると、各種映像表示を変更することができます。手元だけでなく、演奏者の目線、第3者視点での映像等。すごい。

また、「VISUALS」を押下すると、右手と左手のピアノロールの演奏カラーも変更できます。初期設定でも十分みやすいですが、気になるかたは変更してみてください。
演奏動画をエクスポートしていく

演奏動画をエクスポートすることももちろん可能です。「RENDER」ボタンを押下すると、「Export Video」のウィンドウが立ち上がります。初期設定は「Full HD」「60FPS」の状態です。
画面中央の「Start Rendering」を押下すると、「Save Path」にて指定したディレクトリにmp4がエクスポートされます。
実際に演奏動画をエクスポートしてみた。
高校生の頃に打込みをした、報道ステーションのOPテーマ「I am」を読み込ませてみました。かなり難しい曲だと思うのですが、AIはなんのその。スラスラと演奏してくれます。
自作した曲が実際に演奏可能なものかどうか確認するためにも使用することができそうですね。
動画をアップロードする際の注意点

動画をYouTubeなどにアップロードする際は、しっかりソフトウェア利用の注意点を抑えておきましょう。

『Video created with Concert Creator: https://concertcreator.ai』をアップロード動画に必ず入れるようにしましょう。
さいごに
今回は「Concert Creator」をご紹介しました。ピアノ演奏のお手本や、作曲した演奏の確認などに利用してみてください。もし気になった方は、下記よりDLできます。
それではまた。
サービス終了について

大変残念ですが、2022年6月3日以降、コンサートクリエーターのサービスは終了してしまいました。残念。アプリを起動してもサーバへアクセスできず、起動できません。続報を待ちましょう。

コメント